私たちオリジナルのライフプラン作りの前に、まず人生の大まかな設計図を作ることにした。
大まかな目標と、目指す場所が揃っていないと、細かな話をしても擦り合わないからだ。
夫は、どんなタイミングだと心の内面を話してくれるか考えてみたが、特に繊細さのない夫なので、どこでも話すだろうと考えた。(笑)
私自身が、ありのままの自分の考えを話せるように、普段2人では行かないカフェに誘った。
ドライブがてら行くような、少し離れた自然の中にあるカフェにした。
(家でやる方が良かったり、あらためて時間を取るのを嫌がる方もいると思います)
甘党な夫にケーキと甘いコーヒーを勧めながら、今日話したいことを伝えた。
まず、2人で考えたことは『将来どんな私たちでいたいか』ということ。
それぞれ出身地も離れているため、ずっと今の居住地で暮らすのかも含めて話し合った。
夫は、住む場所にこだわりはないものの、実家に住む兄弟が結婚する気配がなく、介護は自分がするのかな、とぼんやり考えていたようだ。
私も、住む場所にはこだわりはないが、実家や地元が好きだったし、今住んでる地域に友達もいない状態だったので、ゆくゆく実家に戻りたい気持ちもあった。
親の介護については、同居している兄には頼れそうもないので、これまた離れて暮らす姉と相談しなくてはならない状態。
ただ、両家とも両親の年齢がほぼ一緒で、80代で介護が必要になった場合、私達はまだ40〜50代。定年はまだ迎えていない。。。
実家にいつか戻るとしても、定年後に地元に帰っても、もう両親もいない可能性が高い。
そう考えるとライフプランは、
①結婚〜出産・子育て初期
②子育て中期と介護(?)
③子育て後期と介護(?)
④老後
と4つのステージに分けることができそうだ。
そこで、気持ちを切り替えて、一番遠い未来である④についてから妄想をしていった。
続きはまた今度!